


・・・ようやく、先日発売のビートルズ・モノボックス、アビーロード、レットイットビー、そして、「ダークナイト・リターンズ」が到着!でっかい段ボールにはHMVの模様もなかった。
・
・
・
ブログを放置していたため、どんなことを書こうとしていたのか忘れちゃった。ただこのときに一気に聞いてしまったためにお腹いっぱいになったため、その後ビートルズを何度も聴きなおすということはしなかった。

モノ盤ではじめて聞いた音源も多く、Tomorrow never knows だの、Revorution 9 なんか、どういう風にモノラルで作るのか想像できなかったけど、レボ9なんかはバッドトリップ感に埋もれていたサンプリングのかっこよさみたいなのが浮き出てたのに驚き、いつもホワイトアルバムではラスト曲の「Good night」に救われる感じがするのに、今回のモノだとそう感じなかった^^;
アマゾンのカスタマーレビューで、モノラル盤を聞く際にスピーカーをひとつにしたら、音圧がぜんぜん違うとかかれてあって、ひとつにするのもどうかとおもって、片方に寄せて聞いてみたら、ぜんぜん違う表情をみせてくれた。↓のナチュラル趣向のスピーカーを愛用しているんですが、片方に寄せてもただの団子音じゃなく、音圧の中に空間ができて、聞いていて気持ちがいいべ。
自然音趣向のタイムドメイン・ミニ
---------------------------------
>アマゾンのカスタマーレビューで、モノラル盤を聞く際に
返信削除>スピーカーをひとつにしたら、音圧がぜんぜん違うとかかれてあって
どうも、はじめまして。
これはですね、音圧が違う、という意味ではないんですよ。
1つのスピーカー(フルレンジ1発がベスト)にする事によって
音がぼやけなくなる、という事なんです。
(音圧は、当然ですが、2つのスピーカーの方がありますね)
ステレオスピーカーは、左右のスピーカーの特性が
完全には合っていないんです。
低音は左の方が出る、高音は右の方が少し多い、等々。
本当にわずかな差です。
モノ音源は、原理的に、音が1点からしか鳴りませんから、
そのわずかな差によって、音がぼやけてしまうわけです。
(ステレオ音源は、左右に音を振り分けてあるので、あまり気になりません)
よく、「モノラルはモコモコしている」とか「古くさい音」とか
音質的にはイマイチという評価が多いですが、
ステレオセットで聴くから、そう聴こえるのです。
1つのスピーカーでモノ音源を聴くと、非常にタイトでエッジの効いた
古くささなど微塵も感じさせない音が出ます。
ステレオセットのように、左右のスピーカーの特性差による
音の濁りが全くないので、むしろステレオよりも新しく聴こえます。
私は、元々モノが好きで、チボリオーディオのiPalを使っていますが、
こんな安価なスピーカーですら、モノ音源で鮮烈な音を鳴らしてくれます。
どこかのメーカーから、8インチか10インチのスピーカーを積んだ
iPalの高級版みたいな物が出たら、10万円でも買いますよ。
ちなみに、私もmyspaceやってます。
http://www.myspace.com/caricolake
最後は、ちょっと宣伝でした(笑)