いろんな本を借りて読んでます。音楽業界の本って00年代中盤にたくさんでたみたいだけど、それ以降あまり出版されていない模様。今の情勢はネットを探さなくちゃいけないのか。卒論だと情報源はっきりさせなくちゃいけないから、2ちゃんまとめサイトとかだとよろしくないね。販売数なんかはオリコン社からデータもらえるのかな?google論文検索でも、あまり音楽業界について書いている人がいなくびっくり。
音楽に限らず、ものの在り方が00年代で大きく変わり、今までの在り方がみんな崩れつつある。音楽はその中でも一番目立つ存在。そんな00年代に音楽に夢中になった僕は、フリー論を説いたクリス・アンダーソンの著書からまず、音楽業界の変化みたいなのを読み取ろうと思った。「フリー」を図書館から借りて読んだことで、卒論のテーマが決まったようなものだし。同じ著書の、「ロングテール 売れない商品を宝の山に変える新戦略」という本を借りた。アンダーライン引けないので、あとではがせるように付箋をいっぱい貼りながら読んだ。
まず、この本の面白いところは、冒頭で著書の16歳の息子ベンと、自分自身とで、音楽、ゲーム、映画、漫画、テレビなどの楽しみ方を比較しているのだが、そこのベンの当たり前の行動がうまく父親の少年時代のメディアなどとの在り方と対比されている。ネットで古くアングラなものと、いまのメジャーなSFものを等しく楽しむベンの姿は、僕ととても似てる。
「テレビ番組がいまより70年代で人気があったのは、そっちの方がいい作品だったからじゃなく、画面に映る作品が他にほとんどなかったからだ。(p13)」
「ヒット市場はいまやあらゆる大きさの無数のニッチ市場と競い合い、消費者はもっとも選択肢の多い所に引きつけられている。「全員にフリーサイズ」時代は終わりを告げ、新しい傾向が見えてきた。マルチ市場だ。これが本書のテーマだ。(p14)」
今の音楽がつまらないという考えを持っていた僕は、それ以上に時代そのものの変化、「当たり前」と考える価値観が変わったことが、音楽が売れなくなった、というよりJpopヒットソングの存在意義を希薄したのかも。
「第二章:ヒットの興亡 -融通がきかない文化に縛られて-」というタイトルが的を得ている。「ヒット・パレードの最期(p43)」で最期のミリオンヒットスターについて書かれている。ラジオ、テレビ、カセットテープと今までだって変革のときはあったし、業界はその変化で誕生し、巨大化した。
p72で、ロングテールについて、図とともに説明がされている。
ロングテール - Wikipedia
「商品が増え、テールが伸びる。(p72の図)」
「ニッチ商品の購買が増え、テールが太る。(p73の図)」
「ヒットからニッチへ、ビジネスが移行する。(p74の図)」
p82で、マルクスの『ドイツ・イデオロギー』から「プロ・アマ共同は生産手段の民主化をもたらす。これはロングテールの第一の追い風だ。」と、今の状況を説明。「プロとアマの境界線がいまより見えづらくなる」天文学の出来事の話だが、他の分野とともに音楽もその状況は大きくなっている。
p128で、ポニー・マッキーというアーティストの売り出し方に失敗するレーベルの姿が描かれる。その対比として、「バードモンスター」というバンドが、ネットによって人気がでてメジャーレーベルなどの業界からの仕事の電話がきたが自由性を失うことを考え、それを断る(p136) メジャーが高コストをはたいてやる流通やマーケティングなどが自主的にできるからだという。
普通なら、メジャーデビューがミュージシャンの夢であったはず。しかし今のロックスターでさえ、ポールマッカートニー、レディオヘッドなど、もともとメジャーレーベルにいたのにそこを離れて、インディーとして活動し、成功してしまっている。メジャーレーベルの存在意義ってなんだろう。
p170で、「DVD小売業の実態」という表が載っている。仕入れ値と販売価格が右下がり、それに合わせて純利益が右上がりになっている。
p189「MP3・コムの難点はヘッドがなくてテールだけがあったことだ。レコードレーベルと使用許諾契約を結んでいれば商業的なヒット曲も提供できたはずなのに、設立以来ほぼずっとそれをしなかった。したがって顧客が知っている曲がなく、新しいものをきいてみたくてもどこからはいっていけばいいかわからない状態になったのである」いまの国内マイスペースで似たようなサービスが起こり、失敗しているように思える>MySpace - 売り込み支援サービス:MySpaceCD 新規登録は6/30で終了。以後おそらくサービス自体終わるだろう。
p197「効率のいいサプライチェーンとまとめ買いによる値引きのおかげで成功した大型総合店は、今日の店舗型小売業が到達しえた極限の姿だ。というわけで、短いヘッドの世界へようこそ。」
ニューヨークでは音楽専門店はひとつもないらしい。ウォルマートがアメリカ最大の音楽小売業者になった。日本ではHMV渋谷店が閉店されるニュースを聞く。“渋谷系”の聖地、8月に閉店へ 数ヶ月前にツタヤのカルチュア・コンビニエンス・クラブが3/25にHMVの事業を取得した。HMVの事業を取得へ カルチュア・コンビニエンス・クラブ - SankeiBiz(サンケイビズ)
p225の第11章の冒頭で、「ださいぞディスコ」運動後に、時代やジャンルを超えた音楽をリミックスしマッシュアップして、ハウスミュージックが誕生したいきさつが書かれている。
p231「一般から専門へと文化が移行しても、既存の権力構造が消滅したり、パソコンを武器にした総アマチュア文化に完全にぬりかえられたりはしない。全体のバランスが変わるというだけだ。つまりヒットかニッチか(メジャーかサブカルチャーか)「どっちか」という時代から、「どっちも」時代へと進化したのである。いまや文化は、ヘッドとテール、ヒットとニッチ、組織と個人、プロとアマチュアが混在する場になりつつある。大衆文化はなくならないが、ただ規模が小さくなる。そしてニッチ文化が大きくなっていく」
ぶっちゃけ論文は、「メジャーレーベルの崩壊」を目指して書こうと思っていたのに、こう書かれちゃうと。。
追記:「音楽業界」を自分のツイートから検索。
Twilog ホーム » @colstrains002 » 「音楽業界」の検索結果
2010年06月10日(木) 3 tweets | ソース取得: |
音楽業界にはできない真似RT @inuro 「まあ、1回死んで、皆で出直そうや」テレ東社長素敵。この先は差別化できるコンテンツ力のあるTV局が残ると思うよ http://bit.ly/9hMIDt asahi.com(朝日新聞社):TV局が倒産したら…テレビ東京、映画で問題提起
posted at 16:48:46
A:若者の音楽離れ>「CDだけじゃなく、音楽配信まで売れなく なった!」…原因は「違法ダウンロードのせい」と音楽業界が怒り http://bit.ly/97WEyJ / A:多様化>後世に残したい日本のロックバンド、1位は「B’z」 http://bit.ly/cllygj
posted at 16:31:07
音楽業界についての本が、ほと んど2005-6年あたりに出版されてる。津田さんも音楽配信メモの更新がその付近でとまっちゃってるし、情報収集は流れてくるツイートだけで難儀してま す。ここのニュースリンクまとめはいいかも>http://bit.ly/dbhX5K
posted at 16:19:29
2010年05月25日(火) 1 tweets | ソース取得: |
人工音声がチャート1位というのは、音楽史上凄い事なのかな・・。 ミクファンでなくても音楽業界動向が気になる人はこの2chまとめ読んでみてもいいかも>ボーカロイド「初音ミク」の アルバム、オリコン週間ランキングで1位を獲得 http://bit.ly/b7wuGm
posted at 22:26:35
2010年05月05日(水) 1 tweets | ソース取得: |
あまり詳しくないですがRT @lovesydbarrett 2 many djsのインタビューは面白い。ステファン・ディワーラの音楽業界についての言葉が今、ミュージシャ ンが置かれている「音楽の現在」に対する正直な感情 http://bit.ly/bO4Bnm
posted at 12:57:38
2010年04月27日(火) 1 tweets | ソース取得: |
長かったけど全部読んじゃった>音楽業界が いかに危ないか俺が優しく教えるスレ http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2525.html
posted at 14:12:55
2010年04月24日(土) 2 tweets | ソース取得: |
CDが売れないけど、音楽業界実 は盛り上がってるんですよね。個人的にこの時代で音楽聞けて幸せです~RT @naLne もちろんそうなのですが、そのほんの一部分を反映してるCDTVすらチェックしてない人があまりにも多い気がしまして... そんなので分かった気になれるのかなと。
posted at 22:41:41
「フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略 / クリス・アンダーソン」を読み終わった。結構続けて読めたのにびっくり(もっと翻訳モノのビジネス書って癖が有るのかなと思ってたけど)。それに卒論で音 楽業界を中心にクリスのこの本や、アイフォンで読んだ「電子書籍の衝撃」と照らしたり(つづく
posted at 21:52:27
2010年03月23日(火) 1 tweets | ソース取得: |
これは酷い。CD屋もどんどん潰れてるし音楽業界は 本当に駄目なのか QT @djpoolshark CD売れてないし、出演者知らない人達だし、そりゃそうなるよね RT @Zubonnu: 幕張メッセの邦楽フェス「GO!FES」の客入りが凄 http://bit.ly/dlSMw7
posted at 17:07:17
2010年02月16日(火) 1 tweets | ソース取得: |
アビイ・ロード・スタジオがEMIによって売却!?本当にメジャー音 楽業界はやばいな・・・。http://bit.ly/ccinRY
posted at 19:23:42
0 件のコメント:
コメントを投稿